とても安全な日本の水道水
日本の水道水は水道法という法律に定められた基準によって水質の管理がされています。
水道水質基準は現在51の項目が設けられており、一般細菌や大腸菌、カドミウムなどの項目について厳しい基準が定められています。
他にも、水質管理目標設定項目27項目が定められています。
また、科学的知見の蓄積によって逐一基準の見直しや修正が図られています。
これらの基準によって水道水を一生涯、多量に摂取しても健康に支障がないように定められています。
世界的にも水道水をそのまま飲むことができる国は珍しく、世界最高峰の安全性と言えるでしょう。
(出典:厚生労働省, "水道水質基準について")
塩素って大丈夫なの?
殺菌消毒のために塩素が入っているとよく聞きますが、塩素は安全なのでしょうか?
もちろんこれも、人間の健康に支障がないレベルの微量しか残留しないように品質管理されています。
反対に蛇口から出る水で、塩素濃度が低すぎてもいけません。
菌の繁殖を防ぐため、塩素濃度は一定以上にしなければならないという基準になっています。
問題は匂い、、、
塩素が残留していると、やはり問題は匂いです。
香りや風味に敏感な方は「カルキ臭い」といいますね。
特にそのまま飲んだり、お茶を入れる際は気になってしまうことも。
対策としては主に3点。
煮沸する
煮沸することで、残留塩素を減らすことができます。
煮沸したあと冷めると、菌が繁殖しやすくなりますので早めに使い切りましょう。
浄水器を使う
浄水器を使うとカルキ臭さを抜くことができます。
当サイトでは浄水型のウォーターサーバーも紹介していますので参考にしてみてください。
ウォーターサーバーやボトルウォーターを利用する
お水を買うのも一つの手でしょう。
様々な種類の自ら選ぶことができるのも魅力の一つでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
安全性に関しては水道水でも問題ありません!
匂いが気になる方は、ウォーターサーバーも検討してみてください!